気力がない時の過ごし方
時間にも体力にも余裕があるけれど、なんだか頑張れない、、、。
どうしても頑張れない時はどうすればいいのだろう?
今の人生にやりがいを見失い、気力が湧かない、、、。現実に耐えられなくてしんどい、、、。
といったお悩みの方に向けた記事です。
1つ目のポイントは、『相手の心を深読みしない』
気力が無くなる要因として、相手や周囲に気を遣いすぎているということがあります。
なので、まずは相手の心を深読みしないことから始めてみましょう。
相手の気持ちを憶測しすぎることは、意外と大きな疲労感につながってしまうものです。
それがクセになってしまっているような場合には特に疲れることに慣れすら感じているものですよね。
相手の心を読むのは、適度にできるのは良いですが、読みすぎは要注意です。
例えば、恋人や家族、職場にて、誰かと意見がぶつかり、相手から「もういい、好きにしろ。」と言われた時、
「好きにしていいんだ!ありがとう!」と笑顔で答えていては、相手の心が全く読めていませんよね。
この記事でお伝えしたいことは、適度に相手の心を読めれば十分だということです🍀
「会社の上司は自分をどう評価していて、なぜあのような言葉を自分にかけたのか。」
「〇〇さんは、自分のことを大切に思ってくれているだろうか。」
これらの類の悩みは、いくら考えても答えが出ないものですよね。
家に帰ってきて、一人で、「あれはどういうつもりだったのかな、、、。」と自分と対話する日々。
「最近こういうこと多いな、、、。自分の性格が悪いのかも。でも、この前は上手く会話が弾んで楽しかったよな、、、。」
と考え込みすぎて、鬱っぽくなってしまう。
そもそも、相手が本当にどう感じているかなんて、直接聞かない限りは分かりません。
あなたが憶測で考え込むのは、必要もないのに、自分の首を自分で締めているようなものです。
帰宅したら、気持ちを切り替え、その人のことは考えないようにしましょう。
考え込む代わりに、好きなドラマを見てくつろぐ、お風呂でリラックスする、好きなゲームをする、などのように
好きなことをやって他のことに集中するようにしてみてください🍀
2つ目のポイントは『今までの成功体験を振り返る』
成功体験、と聞くと大きなことを成し遂げたようなイメージを持つかもしれませんが、些細なことで十分です。
ポイントは、成功体験の大小ではなく、自信を持てるように思い出せるかどうかです。
気力が無くなってしまっている時には、「自分は何をやってもダメだ、、、。」
こんな風に思ってしまいがちです。しかし、誰しも強みと弱みを持ち合わせています。
どこに視点を向けるか、これだけで自信は取り戻せます。
・そういえば、会社にこれまで無遅刻無欠席で出社しているよな
・3KGのダイエットをすると決めて、達成したよな
こんな感じで日常的なことで問題ありません。
大きな成功体験を探そうとすると、「自分って何も大きなことを成し遂げていないな、、、。」
と自己嫌悪や更なる自信や気力の喪失につながってしまうかもしれません。
そして、振り返るときのコツとして、声に出すことをオススメします。
声に出して成功体験を振り返ることで、脳に定着させやすくなるからです。
騙されたと思って一度やってみてください🍀
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.05.24忘れたい嫌な記憶ありませんか???
お知らせ2022.05.19人生の目標を見つける方法
お知らせ2022.05.15会社を辞める前にこれだけは考えて!!!
お知らせ2022.04.28仕事に対する向き合い方の違い✍️