感情をコントロールするには、、、
心理カウンセラーという立場にあることで、クライアント様から「感情をどのように保っていますか?」とよく聞かれます。
様々なお悩みを聞かせていただく上で、自分の心が共に流され、乱されないためにどうすればいいのか。
この記事を通して、少しでも読者様のお心の安定に役立てることができれば幸いです🍀
感情をコントロールする方法は大きく3つです。
①自分の感情を客観視すること
②深掘りをすること
③気持ちを書き出すこと
では順を追って一つずつお話ししていきます。
一つ目『自分の感情を客観視すること』
まずモヤモヤした時には、その感情の原因を探ってみましょう。
「自分は今、どんなことにモヤモヤしているのだろう?」
「人間関係・経済面・趣味などの自分の時間がないこと」
モヤモヤするのは、自分の描いている理想と現実が離れているというギャップがあるからです。
「こうなればいいのに、、、」という理想の生き方ができていないからモヤモヤとしてしまうのです。
なので、まず最初にするべきことは自分の気持ちを客観視することです。
「何に対してモヤモヤしている?」
「本当はどうしたいんだろう?」
これらを自問自答してみてください。
二つ目『深掘りをすること』
いつも他人と自分を比較してしまう。
↓
どうして他人と自分を比較してしまうのか?
↓
他人と比較することで生じるメリットはあるのだろうか?
↓
そもそも「他人」とは具体的には誰のことを指しているのだろう?
「他人と比較してしまう」と落ち込んでいる場合には上記のように深掘りしてみましょう。
自分一人でやってもいいですし、誰かに問答を手伝ってもらうのもおすすめです。
自分一人だと、回答が偏って、堂々巡りになってしまうことも少なくありません、、、。
三つ目『気持ちを書き出すこと』
深掘りした内容は、スマホのメモや、ノートに書き出しておきましょう。
・今こういうことでモヤモヤしている
・私はこういう時にこのように感じる傾向がある
などのように簡単に自分を振り返ることができます。
そこには、あなたの本心が隠れていることが多いです。
記録に残すことにより、あなたの心の現在地を把握する手助けにもなるんです。
上記3つの方法をぜひ試してみてください。
感情をコントロールする方法を大きく3つご紹介させていただきましたが、
意識として『周りの目を気にしすぎない』ということが肝要です。
感情がコントロールできない時の多くは、他人に左右されていたり、様々な意見に振り回されている場合にあります。
・何か新しいことに挑戦したいけれど、失敗したらどうしよう
・自分を変えたいけど何をすればいいのかわからない
・過去の失敗を思い出して不安でいっぱいになる
このように悩む方は多くいますが、それはあなただけでなくほとんどの人がそうであり、私も同じです。
勇気を出して一歩踏み出し、後ろを振り返ることなく前に進むことだけを意識することです🍀
感情のコントロールができない時は、自分と向き合うタイミングということ。
・これは本当に自分のやりたいことなのか
・本当はどうしたいのか
とその都度その都度確認しながら、少しずつ感情をコントロールしていけるようになりましょう。
心の声に耳を傾け、自分を理解できれば、イキイキと充実した日々を送ることができます。
あなたの心の声を大切に🌟
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.05.24忘れたい嫌な記憶ありませんか???
お知らせ2022.05.19人生の目標を見つける方法
お知らせ2022.05.15会社を辞める前にこれだけは考えて!!!
お知らせ2022.04.28仕事に対する向き合い方の違い✍️