会社を辞める前にこれだけは考えて!!!
今の会社を辞めたいけれど、どうしたらいいか分からない。
転職も視野には入れてはいるものの、やりたい仕事が無く、途方に暮れてしまう、、、。
こういったご相談をよくクライアント様からいただきます。
そんな方に私がお伝えしている3つの視点についてお話しします。
①どうして辞めたいのかを言語化する
まず最初に行ってほしい事は、どうして辞めたいと考えているのか言葉にして明確にすること。
頭の中でぼんやりと考え込んでいるよりも、言葉にすることで何が原因なのか見えてきます。
例えば、
・信頼できる同僚や上司がいない
・自分のやりたい仕事ができない
・給料が上がらない
・会社内での人間関係による心身の疲労
このようなケースがよく挙げられますが、あなたの場合はどうでしょうか?
自分の気持ちに正直になって、自分の心と会話し、確認してあげましょう。
②信頼できる人に相談してみる
会社を辞めるという決断をする前に、信頼できる近しい存在に相談してみましょう。
もしも同僚や上司に話しづらい、信頼できないという場合には、友人や家族、カウンセラーなどもいいでしょう。
第三者からの客観的な視点を取り入れることによって、自分の本心を知るのが最も簡単な方法と言えます。
相談相手が自分にとって理想的であり尊敬できる存在であればより良いですし、有益な助言も受けやすいでしょう。
友人が話しやすいという側面もありますが、現在のあなたの視野や可能性を広めるには、カウンセラーが最有効でしょう。
カウンセラーには守秘義務が生じますから、相談内容が誰にも漏れない安心感もメリットです。
③退職後の計画を具体的に考えておく
これ以上会社に居ることが嫌だから、、、という理由で、何も先のことを考えずに退職するのはお勧めしません。
在職中にしっかりと今後の計画を立て、心や経済面にゆとりを持って過ごせるように計画してからの退職がいいでしょう。
ですが、実際にはそのような計画を立てる余裕がないほど忙しい会社も多々あるかと思います。
そんな場合には、休職期間を設けるという方法をお勧めします。
例えば、
・1ヶ月間はのんびりゆったりと過ごす
・会いたい人に会いにいく
・スキル取得のためにスクールに通う
・何らかの資格を取得する
・退職後にはすぐに転職活動を行う
このように退職後にどのように動くかを決めておくことで、心に余裕を持つことができます。
以上3つの点について、会社を辞めたいと考えているあなたに注意していただければと思います。
少しでもこの記事があなたの決断に役立てれば幸いです。
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
PIACEREでカウンセリングを受けてみたいと思っていただけた方は、
070ー4466−1067
までお電話ください。
あなたからのご相談、心よりお待ちしております。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.05.24忘れたい嫌な記憶ありませんか???
お知らせ2022.05.19人生の目標を見つける方法
お知らせ2022.05.15会社を辞める前にこれだけは考えて!!!
お知らせ2022.04.28仕事に対する向き合い方の違い✍️