人生の目標を見つける方法
人生の目標が見つからない。
何も変化のない日々をこの先もずっと過ごすと思うと嫌になる。
こういったお悩みをよくクライアント様からいただきます。
人生に目標や希望がないまま生きるって、とても辛くやるせないですよね。
でも、現状を変えて、何かに大きな挑戦をするのは怖いし、不安がつきまとう。
このように身動きが取れない状態で何年もズルズルと過ぎてしまっている人は少なくないでしょう。
人生の目標が見つからないのはなぜ???
理由① どんな自分になりたいのかが明確になっていないから
目標を立てるとき、あなたはどこに視点を向けますか?
多くの方が、行動面ばかりに意識を向けます。やるべきことばかり気にして、何のために、という要素が抜けてしまいます。
そして途中でモチベーションが維持できず、諦めてしまうのです。
目標を立てるときのポイントは、どんな自分になりたいのか、強く意識してみてください。
私がカウンセラーを志したときの例を挙げておきます。
カウンセラーになって、自分と同じような人生における挫折経験や、心的障害を患った方の背中を押したい、支えたい。
こういう風に、何をするか、ではなく、どんなふうにありたいかを考えるようにしてみてください。
目的が明確になることによって、モチベーションも上がり、人生の目標も見えるようになるかもしれません。
理由② 一人きりで目標を見つけようとしているから
どんなこともそうですが、一人ですることのデメリットとして、考えが広がらない、深まらない、詰まってしまうということが、、、
そういう時には、友人や家族に頼ってみましょう。
相手に質問を投げかけてもらうことによって、広く深く、詰まることなく思考整理ができます。
例えば、
・いつまでにやるのか?
・どうしてそのように思うのか?
・具体的にそれはどういうことなの?
・他には何かある?
こんな具合で、頭の中を整理していきましょう。
人生の目標を見つける方法
解決策① 無駄な経験は一つもない
なにか変化を起こそうとしていたり、挑戦するのに、もう遅いなんてことはありません。
あなたの経験に無駄なことは何一つとしてありません。
私自身カウンセラーとして活動するまでに、もっと早く行動を起こしていれば、、、と思うこともありますが、
やらなければよかった、、、とは思いません。
やった後悔よりもやらない後悔の方が良くない、ともよく言いますよね。
私自身、ビビリな性格で、計算や計画ばかりする方ではありますが、パーっと何か行動を起こすのもいいものです笑
これまでのあなたの人生経験が、どのような形で生きるかは分からないですから、考え過ぎず、行動しながら考えましょう。
これはどんな生き方でも、どんな業界で生きても、共通だと思います。
解決策② しなやかに生きる
私自身、自分を持っている、頑固、自分軸で生きているね、とよく言われますが、、、笑
実はフラフラと流されますし、悩みも少なくないです。
ですが、そんな自分だから、人に寄り添える、共感しやすいのだと考えています。
全くブレない、悩みなんてない、というと一見理想的ですが、それもそれでどうなんだろう?
人の影響を受けながら、悩み考えながら成長していくものじゃないかな?と私は思います。
いっぱい悩んで、いっぱい苦しんだ分、人間らしく優しく美しくなれるように私は思います。
今の自分に自信が持てなくてもいいんです。成長過程にある時に自信を持てる方が珍しいし、悩んで普通ですから。
木に例えると、よくしなる木は折れにくいですよね。
でも、硬い木は風や物にぶつかると対応できずポキっと折れてしまいますよね。
しなやかに生きていきましょう。
悩んだり、迷ったりしたときは、ビジョンに立ち返りましょう。
そして、自分はどうしたいのか?とその都度問いかけましょう。
そうやって少しずつ自分軸を構築し、自信をつけていけばいいんです。
解決策③ 得意なことを全力でやろう
得意なことを仕事にしたり、没頭すると幸福度は高くなりやすいです。
これは、楽に人生を送れると勘違いされやすいですが、そうではありません。
楽ではないけれど、得意だから、好きだから頑張れる、というもの。
最初から好きなことを仕事にできる人ばかりではないでしょう。
続けていくうちに、得意になって、好きになって、やりがいを感じれるようになったりもします。
自分の心が死んでしまうほどの我慢は必要ないけれど、ある程度続けてみないと分からないこともありますね。
それはあなたの直感を信じて決断をしていけばいいと私は思います。
あなたの人生がより豊かで、幸福度の高いものでありますように🍀
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.05.24忘れたい嫌な記憶ありませんか???
お知らせ2022.05.19人生の目標を見つける方法
お知らせ2022.05.15会社を辞める前にこれだけは考えて!!!
お知らせ2022.04.28仕事に対する向き合い方の違い✍️