人生の目標どうやって見つける?
「人生の目標が見つからない、、、。何も変化の無い日々で不安でたまらない、、、。」
私自身、過去に精神疾患になり、人生の目標も分からず将来への不安でいっぱいの日々を経験しました。
人生に目標がないまま生きることって不安で辛いもので、
「自分って何の為に生きてるんだろう、、、。今後もこんな自分で生きていくのだろうか、、、。」
このように考えてしまい、どんどん気分が沈んでいき、しんどくなる一方ですよね。
人生の目標がないから、じゃあ、目標を決めて、何か新しいことに挑戦すれば充実した日々を送れるかも!
とは思うものの、恐怖や不安で一歩が踏み出せなかったり、何も見つけることが出来なかったりしますよね、、、。

こんな感じで、考えはするものの動けなくなってしまう人は結構いるものです。
まずは、人生の目標が見つからない理由から見ていきましょう。
人生の目標が見つからない要因

その1 「理想の自分、どんな自分でありたいのかが明確じゃない」
目標を立てる段階で、多くの方がやりがちなのが、行動面ばかりに視点を向けることです。
『やるべきこと』にばかり意識が向き、『何の為にやるのか』が結果的に置き去りになってしまうケースです。
そして、目標に向かって努力を積んでいる途中でモチベーションが下がり、継続できず、諦めるというもの。
せっかく行動に移せても継続ができず、諦めてしまっては勿体無いですよね。
なので、『目標を立てるときは、どんな自分になりたいかを大事に考える』ということを意識してみてください🍀
例えば、『心理カウンセラーになりたい』という目標があるとすれば、
どうなりたい? → 過去の自分のように人生に迷っている人を救いたい!
さらにどうなりたい? → 新たな一歩を踏み出せるようなきっかけや気づきを与え、背中を押せる存在になりたい!
このように、心理カウンセラーになるというのはあくまでも目標であり、どんな自分でありたいかを具体的に考え重要視します。
ここでのポイントは、『さらにどうなりたいのか?』ということを問いかけることです。
この問いかけによって、『背中を押せる存在になりたい』という目的が見えてきます🍀
そしてまたその先には、
「こういう経験談、エピソードを話してみよう!」
「話し方に気をつけよう!」
などのように新たな目標、気づきが見つかります。
目的が明確になることによって、モチベーションが上がり、人生の目標が見えてくることに繋がります✨
その2 「人生の目標を一人で見つけようとしている」
人生の目標を一人で考える方が、しっかりと考えれそうにも思えますが、場合によっては考えが深まらず、詰まることがあります。
そんな時には、家族・友人・カウンセラーを頼り、壁打ちをしてもらうのがオススメです。
壁打ちとは、、、? 相手に質問を投げてもらいながら、頭の中を整理する方法です。
例えば、
・どうしてそう思うのか?
・いつまでにやるのか?
・具体的にはどういうことなのか?
・他に何かあるか?
このように質問を投げてもらい、答えながら思考を整理していきましょう🍀
人生の目標を見つけるための方法
その1 「無駄な経験は何一つとしてないと意識する」
何かを新しく始める、一念発起のタイミングには、「もう遅い、自分には出来ない、失敗したら、、、。」
とあれこれと考えてしまうものですが、ここで意識していただきたいのが、無駄な経験は一つもないということ✨

その2 「しなやかに生きることを意識する」

こっちの道かあっちの道か、人生は2択の連続のようなものですよね。
でも、どちらにも正誤は存在しません。
あなたの気持ちに従い、理想の自分になれるように考え抜いた上での決断であればそれでいいです。
どちらの選択をするか考えるときに、しなやかに柔軟にあれれば望ましいです🍀
例えば、木を想像してみてください。しなることがなければすぐに折れてしまいますよね。
人間も同じで、迷っていいし、揺れていい、しなっていいんです。
曲げない、ぶれない、ことも大切ではありますが、力みすぎないように柔軟な思考も同様に大切です✨
そして少しずつ、自分軸を作っていけるといいのではないでしょうか。
その3 「得意なことを本気、全力で取り組むこと」

得意なことを仕事にすることで、幸福度の高い日々を過ごせるようになります。
「得意なことを仕事にする」=「楽な人生を送ることができる」というわけではありませんし、危険な考え方です。
得意だから楽なわけではなく、得意だから頑張れてしまうという認識が適切です🍀
得意で好きなことだと、1日中考えていても飽きることはありませんよね。
起きてから寝るまでほとんど得意なことや好きなことが仕事であれば苦痛が少なく向き合えるかもしれません。
得意なことを仕事にして、成功するコツは、得意なことを本気で真剣にやることです✨
いくら好きで得意なことであっても、仕事となると、嫌になったり辞めたくもなったりしますが、
なんだかんだ続けていけるものです。
なので、自分が一番夢中になれるものを仕事にできるように考えてみてください。
きっと、人生がとても楽しいものになります。
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました☺️
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.05.24忘れたい嫌な記憶ありませんか???
お知らせ2022.05.19人生の目標を見つける方法
お知らせ2022.05.15会社を辞める前にこれだけは考えて!!!
お知らせ2022.04.28仕事に対する向き合い方の違い✍️