割烹の粋を心のままに。

梅田の中心地にありながら、
ひっそりと路地を入った先に佇む当店は、
喧騒を離れた静謐な空間で、
旬の味覚を贅沢に堪能できる割烹料理店です。
ご提供するのは、毎日訪れても新鮮な驚きがある、
素材を生かした季節のコース料理。
お客様一人ひとりに合わせて献立を変え、
過去のご注文を記録することで、
同じ内容が重なることのない心配りを
徹底しております。鮮魚のお造りや名物の網焼き、
天婦羅、地鶏料理など、
食材本来の旨味を引き出す逸品に、
全国から取り寄せた銘酒を添えて。

四季の趣を味わう

心尽くしの割烹で

技と心の割烹

割烹の技と感性に触れる時間

割烹とは、料理人の技と感性、そしてもてなしの心が調和する日本料理のかたち。
心の館 清水では、確かな腕を持つ料理人が、包丁さばきや火加減に細心の注意を払い、素材の持ち味を最大限に引き出します。定番の一品には安定した美味しさを、季節の一皿には旬の表情を。それぞれの料理に込められた技と工夫が、ひとつひとつの味わいを深めていきます。
格式にとらわれず、心からくつろげる空間で、日本料理の奥行きを五感でご堪能ください。

四季のしつらえ

旬をとらえ、旬を活かす。

日本料理の魅力のひとつは、四季の移ろいを皿の上で感じられること。
心の館 清水では、その時季にもっとも美味しい旬の食材を厳選し、素材が持つ本来の香りや旨みを大切に活かした料理をご提供しています。春の山菜、夏の鮮魚、秋のきのこ、冬の根菜──同じ食材でも調理法を変え、表情を変え、お客様に新たな味わいとしてお届けします。
何度足を運んでも飽きることのない、その日だけの「旬」との出会いを、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。

一献の余韻

料理に寄り添う、一献の悦び

料理の味わいを引き立てる一杯を、より深く愉しんでいただけるよう、心の館 清水では全国各地から選りすぐった銘酒をご用意しております。淡麗な純米酒から芳醇な吟醸酒まで、和食との相性を重視した一本を取り揃えています。
さらに、当店では錫(すず)製の酒器を使用。錫は酒の雑味をまろやかに整えるとされ、口当たりも柔らかく、飲み心地に品格を添えてくれます。
器にまでこだわることで、料理と酒が織りなす余韻はより豊かに。一献ごとに深まる味の世界を、ゆったりとご堪能ください。

一人一膳の心

同じ食材から、異なる趣。

心の館 清水では、お越しいただくたびに新たな味わいと出会えるよう、一つひとつの料理に工夫を重ねております。
同じ食材であっても、その日の組み合わせや調理法、盛り付けによってまったく違う表情を生み出す。それは、素材を深く知り尽くし、引き出す技を持つ料理人だからこそできることです。
また、お好みや体質に合わせた調整にも柔軟に対応し、お客様が持つアレルギーや苦手な食材は無理に出さずに別の料理にておもてなしをいたします。お客様の声に静かに耳を傾けながら、心地よい驚きと満足を添えること。それが私たちの務めです。

料理に礼を、心に技を。

心の館 清水の料理を支えるのは、総持寺山蔭流庖丁道の師範を務める料理人。素材に向き合う所作一つひとつに、礼を重んじる精神と確かな技が宿ります。伝統の技法を受け継ぎながらも、現代の味覚に寄り添う柔軟な感性を持ち合わせ、毎日の一皿に真摯に向き合っています。庖丁を振るう姿には、美しさと凛とした静けさがあり、その所作が料理の品格にそのまま映し出されます。流派に恥じぬ確かな腕と、客を想う心。その両輪が、当店の料理の根幹を成しています。

2004年
大阪府知事表彰
2013年
大阪市長表彰
2017年
なにわの名工表彰
2018年
厚生労働大臣表彰
2019年
最高位名匠
2022年
食生活文化賞
調理師免許
専門調理師免許
調理技能師免許
ふぐ免許
・総持寺山蔭流庖丁道 師範
・総持寺山蔭流京奉会 理事長
・関西割烹萠友会 会長代行
・一般社団法人大阪府調理師会 理事
・大阪府調理技能士会 幹事
・おせちの板前魂 監修
・公益社団法人 日本調理師連合会最高位名匠

店舗情報

店名
心の館 清水
住所
〒530-0057
大阪府大阪市北区曽根崎2-2-11 安田ビル1F
地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩4分
JR東西線 北新地駅 徒歩4分
電話番号
06-6365-5560
営業時間
11:30〜14:00(土曜日はランチ休み)
17:00〜(L.O. 22:00)
定休日
日曜日・祝日
座席
個室 1部屋(最大4人掛け)
テーブル 2席(最大6人掛けが2席)
カウンター 3席
お支払い方法
現金
クレジットカード
電子マネー

ふわとろ食感の新感覚 “はしまき”

ランチタイム(00:00〜16:00まで)心の館清水店頭にて販売中

関西では昔から親しまれてきた「箸巻き」。
お祭りの屋台や露店で目にすることの多い、どこか懐かしい味わいの一品です。
しかし、その素朴さゆえに、本格的に手間をかけて作られる箸巻きにはなかなか出会えません。
心の館 清水では、料理人がその魅力を見直し、味・香り・食感にまでこだわった独自の箸巻きをご用意しております。
粉の配合から焼き加減まで、幾度もの試作を重ねてたどり着いた、ここでしか味わえない一皿。
懐かしさの中に新しさを感じる、清水ならではの逸品をぜひお楽しみください。

香りのこだわり

焼き上がるたびに立ちのぼる香ばしさは、独自に調合した粉の配合によるもの。素朴でありながら奥深い香りが広がります。

味のこだわり

焼き上がるたびに立ちのぼる香ばしさは、独自に調合した粉の配合によるもの。素朴でありながら奥深い香りが広がります。

食感のこだわり

外はほどよく香ばしく、中はふんわりとしたやわらかさ。軽やかで食べ疲れない、絶妙な食感を追求しました。

料理人の探求心から生まれた、
心の館清水の箸巻き

お祭りや屋台で馴染みのある箸巻き。
その懐かしい一品に、料理人としての技と感性を注ぎ込み、新たな魅力を吹き込んだのが「心の館清水の箸巻き」です。
庖丁道の技を極めた料理人が、屋台料理の枠を超えて本気で向き合い、粉の配合、焼き方、具材のバランスに至るまで試作を重ねて完成させました。
気軽に手に取れる存在でありながら、一つひとつに確かな技が込められた、心の館清水ならではの逸品です。

箸心棒 フランチャイズ店募集

本格割烹の料理人が考案した、まったく新しい箸巻き。
わずか2坪から、低リスク・高差別化の店舗展開が可能です。
誰もが懐かしみ、誰も食べたことのない、その味をあなたの手で届けてみませんか。

限られた空間でも開業可能

店舗を構えるだけでなく、催事出店や商業施設内での展開にも適しており、柔軟な運営が可能です。

他にない味の説得力

割烹の技に裏打ちされた独自の調合により、見た目は馴染み深くとも、味には驚きと深みがあります。

無理のない運営が可能

事前の準備や仕込みが少なく、限られた人手でも丁寧な対応ができる仕組みとなっております。

持ち帰りにも適した商品構成

焼き立てはもちろん、冷めてもおいしさが損なわれにくく、手土産や差し入れとしても重宝されます。

監修元による支援体制

開業前の研修や販促物の提供、運営に関するご相談など、味の再現と継続的な品質維持を支える仕組みもご用意しております。

箸心棒のフランチャイズについて
ご相談やお問い合わせはこちらから
お電話での問い合わせ
070-6513-5175
受付時間 平日00:00〜00:00
メールフォームでのお問い合わせ






    プライバシーポリシーはこちら

    会社概要
    企業名
    株式会社心の館清水
    代表者名
    清水秀樹
    本社所在地
    大阪府大阪市北区曽根崎2丁目2-11
    設立年月日
    2014年(平成26年)9月3日
    資本金
    5,000,000円
    従業員数
    正社員6人、アルバイト10人 *令和7年3月末時点
    沿革
    2013年(平成25年)3月 Ken’s Kitchenこころ園田店開業
    2014年(平成26年)9月3日 会席料理心の館清水開業
    2015年(平成27年)4月 会席料理心の館清水梅心店開業
    2018年(平成29年)11月 居酒屋Shin-Chan開業
    2021年(令和3年)会席料理心の館清水梅心店閉業(ビル解体による)
    2025年(令和7年) はしまき箸心棒カンパニー開業予定

    ご予約

    ご予約はお電話にてご連絡ください
    06-6365-5560
    受付時間 11:30〜14:00(土曜日はランチ休み) / 17:00〜22:00
    定休日 日曜日・祝日