梅田の中心地にありながら、ひっそりと路地を入った先に佇む当店は、喧騒を離れた静謐な空間で、旬の味覚を贅沢に堪能できる割烹料理店です。ご提供するのは、毎日訪れても新鮮な驚きがある、素材を生かした季節のコース料理。お客様一人ひとりに合わせて献立を変え、過去のご注文を記録することで、同じ内容が重なることのない心配りを徹底しております。鮮魚のお造りや名物の網焼き、天婦羅、地鶏料理など、食材本来の旨味を引き出す逸品に、全国から取り寄せた銘酒を添えて。
割烹とは、料理人の技と感性、そしてもてなしの心が調和する日本料理のかたち。心の館 清水では、確かな腕を持つ料理人が、包丁さばきや火加減に細心の注意を払い、素材の持ち味を最大限に引き出します。定番の一品には安定した美味しさを、季節の一皿には旬の表情を。それぞれの料理に込められた技と工夫が、ひとつひとつの味わいを深めていきます。格式にとらわれず、心からくつろげる空間で、日本料理の奥行きを五感でご堪能ください。
日本料理の魅力のひとつは、四季の移ろいを皿の上で感じられること。心の館 清水では、その時季にもっとも美味しい旬の食材を厳選し、素材が持つ本来の香りや旨みを大切に活かした料理をご提供しています。春の山菜、夏の鮮魚、秋のきのこ、冬の根菜──同じ食材でも調理法を変え、表情を変え、お客様に新たな味わいとしてお届けします。何度足を運んでも飽きることのない、その日だけの「旬」との出会いを、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。
料理の味わいを引き立てる一杯を、より深く愉しんでいただけるよう、心の館 清水では全国各地から選りすぐった銘酒をご用意しております。淡麗な純米酒から芳醇な吟醸酒まで、和食との相性を重視した一本を取り揃えています。さらに、当店では錫(すず)製の酒器を使用。錫は酒の雑味をまろやかに整えるとされ、口当たりも柔らかく、飲み心地に品格を添えてくれます。器にまでこだわることで、料理と酒が織りなす余韻はより豊かに。一献ごとに深まる味の世界を、ゆったりとご堪能ください。
心の館 清水では、お越しいただくたびに新たな味わいと出会えるよう、一つひとつの料理に工夫を重ねております。同じ食材であっても、その日の組み合わせや調理法、盛り付けによってまったく違う表情を生み出す。それは、素材を深く知り尽くし、引き出す技を持つ料理人だからこそできることです。また、お好みや体質に合わせた調整にも柔軟に対応し、お客様が持つアレルギーや苦手な食材は無理に出さずに別の料理にておもてなしをいたします。お客様の声に静かに耳を傾けながら、心地よい驚きと満足を添えること。それが私たちの務めです。
心の館 清水の料理を支えるのは、総持寺山蔭流庖丁道の師範を務める料理人。素材に向き合う所作一つひとつに、礼を重んじる精神と確かな技が宿ります。伝統の技法を受け継ぎながらも、現代の味覚に寄り添う柔軟な感性を持ち合わせ、毎日の一皿に真摯に向き合っています。庖丁を振るう姿には、美しさと凛とした静けさがあり、その所作が料理の品格にそのまま映し出されます。流派に恥じぬ確かな腕と、客を想う心。その両輪が、当店の料理の根幹を成しています。
心の館 清水では、お客様のご希望やご予算に応じてお選びいただける三つのコースをご用意しております。いずれも、料理人がその日もっとも状態のよい素材を見極め、技と感性を注いで仕立てるおまかせの膳。「ソク」は気軽ながらも品よく、「粧」は食の美しさをたのしみ、「雅」では格調と贅を尽くした内容でご案内いたします。定められた献立ではなく、その時々の出会いを大切に、一期一会の味わいを心ゆくまでご堪能ください。どのコースにも、清水ならではの静かな趣と、丁寧なもてなしが込められています。
写真は「粧(よそおい)コース」の一例です。仕入れ状況により内容は変更となる場合があります。
10,000円(税込11,000円)からご予算に合わせてご用意させていただきます。苦手な食材があればお申し付けください。尚、料理が出ました後でもお口に合わない品は交換いたします。各会席コースの品数と量はほとんど同じで御座います。お値段の違いはグレードの違いで御座います。
日々の営みに寄り添い、いつ訪れても変わらぬ美味しさを感じていただけるよう、磨き続けてきた技と工夫が詰まっています。素材選びから仕立て方に至るまで一切の妥協なく、細部まで丁寧に仕上げられた一皿は、季節料理とは異なる魅力として多くのお客様に親しまれています。
野菜盛り合わせ海老天盛り合わせ旬の盛り合わせ
若鳥や魚など お好みの食材を唐揚げに致します
干し明太子モロきゅうチーズ味噌漬けサメ軟骨うめうにジャン
網焼塩焼くわ焼
コラーゲンたっぷりの名物鍋です。3日前までにご予約ください。
玉子掛けご飯天むす雑炊(鳥、白身魚など)雑炊(店員にお声がけ下さい)茶漬け(梅・海苔など)丼物いろいろ
茶そば(温・冷)稲庭うどん(温・冷)にゅうめん(温・冷)極細ソーメン(温・冷)
塩サバ出し巻玉子野菜サラダ海鮮サラダ漬物盛り合わせ白ごはんみそ汁お吸い物
静かに口に含んだ瞬間に広がる香り、舌の上でゆっくりと重なる旨み。それぞれの料理と調和するよう選び抜かれた酒の数々は、食の余韻をより深く、豊かにしてくれます。酒器にも心を配り、錫の器など素材の特性を生かした一献は、味わいだけでなく手に伝わる温度や重みまでも含めた体験となるでしょう。喉を潤すだけではない、一杯ごとの静かな満足をお愉しみください。
関西では昔から親しまれてきた「箸巻き」。お祭りの屋台や露店で目にすることの多い、どこか懐かしい味わいの一品です。しかし、その素朴さゆえに、本格的に手間をかけて作られる箸巻きにはなかなか出会えません。心の館 清水では、料理人がその魅力を見直し、味・香り・食感にまでこだわった独自の箸巻きをご用意しております。粉の配合から焼き加減まで、幾度もの試作を重ねてたどり着いた、ここでしか味わえない一皿。懐かしさの中に新しさを感じる、清水ならではの逸品をぜひお楽しみください。
焼き上がるたびに立ちのぼる香ばしさは、独自に調合した粉の配合によるもの。素朴でありながら奥深い香りが広がります。
外はほどよく香ばしく、中はふんわりとしたやわらかさ。軽やかで食べ疲れない、絶妙な食感を追求しました。
お祭りや屋台で馴染みのある箸巻き。その懐かしい一品に、料理人としての技と感性を注ぎ込み、新たな魅力を吹き込んだのが「心の館清水の箸巻き」です。庖丁道の技を極めた料理人が、屋台料理の枠を超えて本気で向き合い、粉の配合、焼き方、具材のバランスに至るまで試作を重ねて完成させました。気軽に手に取れる存在でありながら、一つひとつに確かな技が込められた、心の館清水ならではの逸品です。
本格割烹の料理人が考案した、まったく新しい箸巻き。わずか2坪から、低リスク・高差別化の店舗展開が可能です。誰もが懐かしみ、誰も食べたことのない、その味をあなたの手で届けてみませんか。
店舗を構えるだけでなく、催事出店や商業施設内での展開にも適しており、柔軟な運営が可能です。
割烹の技に裏打ちされた独自の調合により、見た目は馴染み深くとも、味には驚きと深みがあります。
事前の準備や仕込みが少なく、限られた人手でも丁寧な対応ができる仕組みとなっております。
焼き立てはもちろん、冷めてもおいしさが損なわれにくく、手土産や差し入れとしても重宝されます。
開業前の研修や販促物の提供、運営に関するご相談など、味の再現と継続的な品質維持を支える仕組みもご用意しております。
プライバシーポリシーに同意するプライバシーポリシーはこちら